1.能力ほめより、努力ほめ
adash333
コノタメ
教育の投資に対する見返りを、「教育の収益率」と言います。
どのくらい教育にお金をかけたら、将来どれくらい、自分や社会に金銭的メリットとなって帰ってくるかという指標です。
アメリカ貧困層に3-4歳にエリート教育を施した実験「ペリー幼稚園プログラム」は、社会収益率が7-10%と指摘されています(Heckman 2010)。
社会収益率が7-10%ということは、
・4歳のときに投資した100円が、65歳時に6000円から3万円ほどになって社会に還元されている
ということだそうです。すごいですね!幼稚園、保育園、どこにするか悩んじゃいます!あ、どこに入れるかではなく、生まれたときからしっかり親と子供の時間をとるのも大事そうです。
人的資本への投資には、しつけなどの人格形成や、体力・健康などへの支出を含み、勉強に対するものだけではなく、「非認知能力」も重要と言われています。
James Heckman, Inequality in America: What role for human capital policies?, 2005 (エビデンスレベル★☆☆☆☆)
James Heckman, The rate of return to the HighScope Perry Preschool Program, 2010 (エビデンスレベル★★★☆☆)